神経が解らない、というより感覚が解らない、に近いかもしれない
昔小さな個人経営のお店でバイトしてた時の話
俺は両親が中学の頃他界したので、高卒→就職して二年間労働→専門学校に二年間通い難関国家資格取得→就活→社会人という経緯をへている
バイトは専門学校に通っている頃にしてたもの
俺以外は女社長と社員1人以外、全員50代前後のパートのおばちゃん
皆俺の内定を祝ってくれたんだけど、初任給の話になって「額面21万です」と伝えたら皆ポカーンとしてた
引用元: ・その神経がわからん!その4
「え、嘘でしょ?男の子だよ?」
「そうよ、男の子なら専門でも手取りが20万あるのが普通よ?」
「変な会社に就職したんじゃないの?」
「そんなんじゃ祖父母(両親亡くなってから面倒見てくれた)の介護もできない」
と凄くびっくりされた
高卒で就職した頃の俺の手取額が社員寮利用して13万だと伝えたら、蒼白になってた
「そんなんじゃ生きていけないじゃない」
「変な会社にひっかかる性でもあるんじゃない?」
「結婚できないわよ」
「違う会社が良いんじゃない?」
と力説された
ちなみに俺の就職した会社は中小だけど超ホワイトで、残業時間きっちり計算されてるし、残業代もでる
残業しすぎると会社からストップかかるし、有給消化もしろと言ってくる
毎年黒字経営
ブラックなとこなんて一欠片もない
おばちゃんたちが何をそんなに心配してたのか、手取り20万とかどこから出てきたのか解らなかった
2016年11月17日に発表された厚生労働省の「平成28年賃金構造基本統計調査」の結果によると、大学卒の初任給(6月分)の平均は、
・20万3,400円
となっています。大卒初任給の額は年々増加しており、2012年(平成24年)の19万9,600円と比べると3,800円も上がっています。さてこの初任給ですが、この額面どおりのお金がもらえるわけではありません。ここから「さまざまなお金」が引かれた金額を受け取ることになります。
コメント
初任給はその程度だけど、そこからの伸びが会社によって違う
評価は今後の昇給次第だな
中小だといまだに大卒でも16万とかザラにあるのに。