156: カチムカ山の名無しさん 2015/04/16(木) 11:14:34.15 ID:
ついったーから
妹が調理実習か何かで鷹の爪使うみたいで「どうしよう….」とか呟きながらパソコン触ってて、
気になったからこっそり検索履歴覗いてみたら
『鷹の爪 取り方』『鷹 爪 痛くない方法』『鷹 生息地 日本』ってあって、
コ、コイツ狩りに行く気だ….ッ!!
157: カチムカ山の名無しさん 2015/04/16(木) 11:35:19.11 ID:
痛くない方法w
159: カチムカ山の名無しさん 2015/04/16(木) 13:04:09.80 ID:
触ると痛くなるし、かなりの危険物じゃないか
160: カチムカ山の名無しさん 2015/04/16(木) 15:15:42.66 ID:
>>156
妹wwwww
それで思い出した、以前、園芸店でみたバカップル
山椒の鉢植えを手にして
「ねぇ山椒ってこれだよ、高くない?」
「でもさ、鰻には山椒が必要だろ」
「どうやって使うの?」「葉をちぎって乗せればいいんだろ」
161: カチムカ山の名無しさん 2015/04/16(木) 15:31:04.69 ID:
鉢植えの山椒さん逃げてー
162: カチムカ山の名無しさん 2015/04/16(木) 15:57:44.08 ID:
葉の部分はお吸い物に入れるといい香りらいしよ。
164: カチムカ山の名無しさん 2015/04/16(木) 17:01:24.02 ID:
山椒の葉っぱって日本料理でよく使う「木の芽」だっけ?
165: カチムカ山の名無しさん 2015/04/16(木) 18:05:56.00 ID:
>>164
だと思う
田楽に乗せるなら、葉をパンと叩いて香りを出してOKだろうけど
鰻にかけるのは、スーパーのスパイス売り場にある粉山椒だろうな
鉢植え買って、葉を調理して、その後どうするつもりか気になった
だと思う
田楽に乗せるなら、葉をパンと叩いて香りを出してOKだろうけど
鰻にかけるのは、スーパーのスパイス売り場にある粉山椒だろうな
鉢植え買って、葉を調理して、その後どうするつもりか気になった
166: カチムカ山の名無しさん 2015/04/16(木) 18:31:37.55 ID:
>>164
山椒と柚子
木の芽と木の実で四季を表現する
山椒と柚子
木の芽と木の実で四季を表現する
コメント
家庭科のカリキュラムを見直してはどうだろうか
んで、んで、妹さんは、鷹匠になったって落ちでしょ・・・
ちがうの?
つまとか薬味とか添え物とか敷物とか何種類もあるけれどきちんと習わないとわかんねえよな確かに。吸い口とか聞いたことない人も多いのか今は。少し納得した。
山椒は山行けばいくらでもあるし庭にもあるから値段気にしたことねえな。
すりつぶして木の芽和えにしたりもするのよ、実山椒とか割り山椒とかもあるし佃煮とかにもするよ。
私はあまり好きではないが。
辛子とか胡椒が何からできてるか知らない人も多そう。
たーかーのーつーめー「゛(-o-)「゛
鷹の瓜
これは嘘松
妹さん可愛いなw
園児の甥っ子に初めて茶碗蒸しを出したとき、食いしん坊なのになかなか手を付けず
どうしたのかと思ったら、怯えた顔をして「…どんな虫が入ってるの?」と
尋ねてきたのを思い出したわw
山椒を育ててるけど、鰻の時は普通に葉をちぎってパンッてして載せてるよ。
乾燥した粉山椒とは全然違って香りが良い。
お吸い物、木の芽和え以外にも薄口の煮物や麺の薬味に使ってる。
粉山椒もちょっと高級で新しいのだとすごくいい香だよ。
昔びっくり水をお店売ってるかで聞いてた人が居たと
作り話か本当かわからん小話があったがww
「鷹 生息地 日本」にはワロタw
「鷹の爪」はこの場合、唐辛子の品種だよな。
まぁ「燕の巣」なんて食材もあるから「鷹の爪」を知らなきゃ間違えもする…かな?
近所の家の巣立ち後のツバメの巣をもらって中華料理屋に売ろうとした
キチママの話があったなあw
痛くない方法、ってアホだけど優しい妹さんじゃないか
鷹の爪 購入 販売 で検索すればいいのにとは思ったが
冠婚葬祭のマナーとかも学校で教えるべきだと思う~
食材にも思いやりを持つ優しい素敵な妹さんじゃない
で、狩れたのかね
鷹の爪は、デラックスボンバーで一発です。
スレタイの写真がワシなのはギャグかね?
これはかわいいw
ちゃんと痛くない方法を探すあたり優しさを感じた
知識なんかよりよっぽど人にとって大事なものだ
ちなみに「チリパウダー」と「チリペッパー」は違うスパイスなので気をつけてね。
・チリパウダーはドンタコスの味をしたミックススパイス、トマト味に使う。
ピザトーストにも合うし、カレーの隠し味に使ってもいい。
・チリペッパーは一味唐辛子みたいな粉唐辛子、麻婆やキムチにつかう。
チリペッパーとカイエンヌペッパーはコシヒカリとササニシキみたいな差、かな?
写真が鷹じゃなく鷲なのもアレだし
山椒も葉の木の芽はいいとしても
木の全てから粉になる実が採れるわけでもないし。
色々ゆとりだね。
うちにある山椒の木は、揚羽蝶が卵を産みに来るので、葉が幼虫に食い荒らされてたな。
わかめ酒を大真面目に探していた
新妻さんも居たよね
わざわざ生きてる鷹から剥がなくても、普通にスーパーに行けば
鶏肉売り場の端っこの方に売ってるのに、鷹の爪。
それは鷹じゃなくて鶏の脚では…
最初に「鷹の爪」でググっておけば…
調理関係の場にいた時、調理前のミーティングにおいて
栄養士『セイジ…セイジって何かな…?』調理士『さぁ、聞いた事無いですね』俺(メニュー手前が決めたんちやうんかい!)栄養士『うーん、そんな食材あったかな…』俺(発注してないんかい!)調理士『野菜か何かでしょうか?馬鈴薯の様な』調理士『そうかも知れませんね?』俺(解決するんかい!)俺『香辛料の名前ですよ(ボソッ)』栄、調『えっ!』俺『香辛料です。』栄、調『えぇ?』俺『スカボロウフェアって歌知りませんか?パセリ、セイジ、ローズマリー&タイムって歌詞?』栄、調『えぇえ?』俺『いや、何でもありません(サイモン&ガーファンクルごめんなさい)』
って事はあったよ。
頭なんか少しくらい弱くても優しい子がいいね
ゴマがヘソからとれると思ってたうちの妹みたいなのもいるんだろうな(-_-;)
明日の理科は外で生き物の勉強をします
オオイヌノフグリを探してとってきて下さい