1: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:26:08.81 ID:
合ってるよ
引用元: ・ 8+3(5+2)を29だと思ってる奴wwwww
2: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:26:31.10 ID:
おう
3: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:26:43.85 ID:
だよね
4: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:26:53.13 ID:
糸冬
5: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:27:03.18 ID:
ビビらせんな
6: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:27:20.06 ID:
で、それがどうした?
7: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:27:36.75 ID:
77…
8: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:27:55.05 ID:
77だろwwwwwww
10: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:28:22.18 ID:
57に決まってんだろお前ら馬鹿か
11: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:28:42.32 ID:
よかった
15: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:29:59.44 ID:
安心した
16: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:30:04.08 ID:
77なんだけど?
>>1-5はこんな小学生レベルの問題もできないの?
>>1-5はこんな小学生レベルの問題もできないの?
26: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:33:15.31 ID:
要は
8+3(5+2)
=8+15+6
って計算するんだろ?
77に決まってる
29: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:34:19.70 ID:
>>26
おい
おい
30: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:34:27.97 ID:
>>26
どうなってんだよ…
どうなってんだよ…
31: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:34:39.81 ID:
>>26
何が起きた
何が起きた
32: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:34:53.69 ID:
>>26
かわいそうに
33: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:35:06.61 ID:
>>26
ワロタ
ワロタ
28: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:34:18.30 ID:
18だろ
34: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:35:06.62 ID:
8+3(5+2)
=8+3+7
=18
カッコの中から先に計算しよう!
35: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:35:32.84 ID:
>>34
足すなwwww
足すなwwww
44: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:42:10.41 ID:
>>34
これじゃないの?
これじゃないの?
45: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:42:17.09 ID:
>>34
どうしてそうなった
どうしてそうなった
39: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:39:48.68 ID:
8+3(5+2)=11×7
=77
じゃないの?
=77
じゃないの?
51: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:44:05.23 ID:
>>39
加算よりも乗算が優先よん
加算よりも乗算が優先よん
41: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:41:16.82 ID:
8+3(5+2)
42: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:41:18.61 ID:
お前らの四則演算アバウト過ぎぃ!
49: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:43:52.33 ID:
>>42
そもそもこの計算式おかしいけどな
そもそもこの計算式おかしいけどな
56: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:46:37.60 ID:
>>53
小学生でもおかしいと気づくわ
小学生でもおかしいと気づくわ
61: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:49:04.43 ID:
>>56
「この計算式」がスレタイを指してるならあってるがな
「この計算式」がスレタイを指してるならあってるがな
50: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:43:53.94 ID:
8+3(5+2)
=8*5+8*2+3*5+3*2
=77
=8*5+8*2+3*5+3*2
=77
52: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:44:27.50 ID:
8+3(5+2)
=8+3(7)
=8+21
=29
じゃないの?
54: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:45:23.43 ID:
変数を使って、
a(b + c)
はいいけれど、数字を使って
3(5 + 2)
とはしない。 数字なら、
3 * (5 + 2)
とすべき。 だから、間違いとは言わないが、不適切な問題。
a(b + c)
はいいけれど、数字を使って
3(5 + 2)
とはしない。 数字なら、
3 * (5 + 2)
とすべき。 だから、間違いとは言わないが、不適切な問題。
62: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:49:46.96 ID:
8+3(5+2)
()内から計算
8+3(7)
次にかけ算から計算だから
8+21
よって
A.29
64: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:56:17.62 ID:
心配にwwwwwなる奴wwwwwwwwもっとwwwww自信持ってwwwwwwwwww生きろwwwwwwwwwwよwwwwwwwwww
65: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:56:49.31 ID:
びびたw
66: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 22:59:42.12 ID:
x=8+3(5+2)
x=3(5+2)+8
x=15+6+8
x=29
x=3(5+2)+8
x=15+6+8
x=29
68: カチムカ山の名無しさん 2014/10/09(木) 23:01:58.74 ID:
x=8+3(5+2)において
移項して、x=3(5+2)+8
分配法則により、x=15+6+8
x=29
移項して、x=3(5+2)+8
分配法則により、x=15+6+8
x=29
コメント
↑の色んな計算見てたら混乱したからGoogle電卓で計算したら29だった。
自分が間違ってなかったと安心したww
8+3(5+2)
=8+3(7)
=8+21
=29
だと思ったのだが
ある動物園にぼっちが8人、若干5人と2人に分かれているグループが3組来ています。全部で何人?
不安になった人など、これでわかりますかね?文章にすると分かりやすいです。果物とかでも。文章的に3があとにきてしまっているのは文章力がないのだなとご了承ください
29だろwww馬鹿ばっかじゃねえかwww
いや、あの、
29以外に何があるんですか…..
≫26見て声を出して笑った
これ、文系と理数系で正解は変わってくるんだよな。
文系的には77なるし、理数系では29なる。
単純に数学のテストでは29じゃないと不正解。
理論的には両方正解
まぁ、それ以外の答えはどうやっても不正解。
文系でも変わらねえよwww
文系である事が何にどう作用して77になるんだよwww
分配の法則に基づき・・・
文系なら、理系ならではないような気が・・・
法則を無視するのが文系なのか?