96 水先案名無い人 :2007/10/21(日) 15:56:48 ID:c3sdrcCH0
学生の時、いくつかのサークルでまとまって登山に行ったんだ。
前日ふもとにある有料キャンプ場にテントを張って一晩過ごして、翌朝に山に登るってスケジュール。
俺らの人数は40人ちょっと。
人数多いから予約してその日はキャンプ場を借り切った。もちろん貸切料金払って。
当日。キャンプ場に着いて、管理人のおっちゃんに料金払って、
テント張ってカレーとか作ってたら、キャンプ場の入り口に一台の車が停まった。
車の中からは登山愛好家らしき人が出てきて、入り口に勝手にテントを張り始めた。
「おいおい、ここって今日俺らが借り切ってるんだよな。あいつら無料でここ使っていいのか」
「まあ俺らの場所からは離れてるんだし、俺らにうるさいとか言ってこなけりゃいいんじゃね?」
そんな感じで俺らは無視することにした。
しかし、管理人のおっちゃんはそんなわけにはいかなかった。
引用元: ・ 腹筋が痛くなるほどじゃないけどクスッと笑った時43
管理人「あの。ここに勝手にテント張らないで下さい。今日は貸切なんです」
登山者「でもここ空いてるじゃない。お金なら払うよ」
管理人「お金の問題じゃないんです。今日は貸切なんです。
それにここはキャンプ場の出入り口です、テントを張る場所じゃありません!」
そしたら登山者一行はしぶしぶテントを片付け始め、雑木林の中に入って行く。
そしてテントを張れそうな場所を見つけると、辺りの草木をなぎ払い始める。
管理人「ちょっと!そんな所に勝手に入ってテント張らないで下さい!」
登山者「あんたにキャンプ場の外のことにまで口出す権利あるの?それに、山はみんなのものでしょっ!」
うわ、逆ギレ始めたよ~最悪。と思ったその瞬間ッ!俺らは管理人のおっちゃんの言葉に凍りついたねッ!
管理人「いいえ!みんなのものじゃありません! 私 の も の で す!
このふもとからあの頂上まで先祖代々受け継いできた、私 の 私 有 地 な ん で す !!!」
登山者唖然。俺ら呆然。登山者二の句も告げずに敗退。その後俺ら大爆笑w
武勇伝スレ向きっぽい
私有地以外のそう言うところは管理委託されてる訳だから
みんなのものでは無いな、基本的にはNG
だれでも申請して許可取れれば利用できる程度なだけで
お前は主権者意識持ってる?近代化できてる?
自治体か国のものはそれらが開放して初めてみんなのものになるのであって
なんでもかんでもみんなのものというわけではない。
おわかり?
海外にいる皆もだぞ
「一生懸命 = 一所懸命 ⇒ 所有地を下賜頂く為、足軽から立身出世を目指した下級武士(農民兵)の働く様を元に造語」
昔は土地(農地とする為)を得る為、命懸けで働いた。だから今でも日本で一番価値があるのが不動産なんだよ。
生きてる間に勉強位しろ。ハゲ!
私有地じゃない場合国なの?県なの?
みんなのものだから大事につかいましょう、と教わったことはあれど
「みんなのものなんだから私のものでもある」と雑に扱っていいとは教わらなかったな?
そういうものってハサミから遊具まで共有のはだいたい学校とか自治体とかどこかが金出して管理提供してるの持ち物だったよね
山に管理者がいる意味がわからないナンチャッテさんかあ。
親の田舎だとむしろ「勝手に山入ってもの採って来たらダメ」な感じだったけどな。じーちゃんの裏山もよそ様の裏山もあるんだよな。
登山者というよりキャンプマニアだな。
母の実家がとある観光地に近いんだが所有してる土地に勝手に入り込んで
山菜とか勝手に採っていく馬鹿が後を絶たない。注意したらこう言うんだわ。
所有者のいない山なんてねーよ。
所有地の意識ないんだろうなあ
昔から登山する人は勿論全員ではないにしても一定数アホは飼ってるんだよ
植物引っこ抜いたり道にいたずらしたりさ
どっちにしろいい話や
何ヵ月も前から計画立てて、普段なら空いてるキャンプ場が全部貸し切り
仕方ないから、端の空いてるスペースにテント建てたら「ここは俺の土地だからでてけ」と
結局は貧乏人は、金持ちや資産家には、服従するしかないってこと・・・
そもそも管理人に一言も無しで設営って辺りでお察し
だから少しも同情しない
あと資本主義の不平等に不満なら革命家にでもなりなよ
初めて行ったキャンプ場で管理人がいなくて困ってたら、常連っぽいお客さんに「歯医者に行ってるから、先にテント張ってあとで報告で大丈夫だよ」と言われたことがある。
まぁ電話で当日やってるかくらいは確認するべきだが…
だめ?ああ、なら庇を貸して
最終的に母屋取るけど気にすんな
服従っていうか、知能が健常な人間とそのルールに黙って大人しく従ってろ
貧乏人が先に予約してたのを袖の下で無理やりどかしたってのならそういうことだけどこの話とぜんぜん違うしw
お構いなしに暗くなったら門扉を閉める。
翌朝結構な確率で、不法侵入者の車だけ置き去り。
警察呼んで不法投棄だからユンボで横にどかしてよい?と聞くが
毎回ダメですと言われる、めんどくさい。
エベレストとか山に捨てられるゴミの量知らないな?
今はそれなり(禿山と植林地の差額は倍程度、相続税評価は別)ってさ。
ゴミでも迷惑なのは森林限界での野グソ処理の紙。溶けずに残るので美観を損なう事おびただしい。ビニールに入れて持ち帰ってね。ブツも分解は遅いが森林内ではそれなりだから許容範囲で有るべき。
こういう言い回しマジで凍りつく
こっちが恥ずかしいしムズムズするねッ!
荷物運ぶ苦労はまったくしないという人種。
注意したら必ず「山は誰の土地でもないでしょ」とか言う。
ま~、田舎だと山菜もタダで廻ってくるが。(もちろん、山の持ち主が採取するから問題は無い)
そのキャンプ場、林業の副業なんじゃ無いかな? Googleで見たら材木置き場だったりして。
更に狩猟者登録が要る、なお自由猟法という免許や申請不要の猟法もある
地権者の許可に関しては鳥獣法上は作物のある田畑や柵等で囲まれた土地
以外では地権者の許可は原則不要と解されている
但し柵等がなくとも立ち入りを禁ずる看板などの掲示物のある土地への立
ち入りは軽犯罪法上の違法行為に成る可能性がある
また、そもそも柵等の無く立ち入りへの可否が示されていない土地だから
といって第三者に当然に立ち入る権利が保障されている訳ではない
たけのこ取りに入ってくるんだわ
まあ黙認状態なんだが、こっちが下手に出てると自宅の敷地内に勝手に車停めて
車中泊しようとする奴までいる
自宅(母屋と離れ二軒)に小さい畑があって更にそのまわりを塀で囲ってはあるんだが、
入り口付近だけ開いてて門扉が無いから勝手に入れるんだよね
でも車を停めたすぐ先には家の縁側があるし、普通の神経してたら
明らかに民家で塀で囲ってあるところに門が無いからって入るか!?と
非常識な奴は本当に非常識でびっくりするよ
個人のものか国のものかどっちか
その金は誰が出してると思ってる?国民の税金だ
「私も税金払ってるんですけど!」ってドヤ顔で言われたり、「返せばいいんでしょ」って蕗を投げつけられたりしたこともある。
上で意見は出揃ってるけど、いい年してなんで土地には持ち主がいると思わないんだか本当に不思議。
そこの奥さんの妊婦に暴力振るって流産させた撮り鉄いたよな
撮り鉄なんて徒党を組んで人里を荒らす害獣と同じだから撮り鉄全員早く捕まればいいのに
山奥に埋められたらわかんないよ。誰がいたか・来たかなんて。
あとは埋めるか崖にポイ
子供の頃に親になんら咎められることなくさんざん近所の草原や林に勝手に入って虫捕りして遊んでいたかものだから
今となっては草原も林も誰かのものなんだから勝手に入っちゃダメと子供に教えるべきだとは思うが
俺は自然享受権に賛成だが、こういうDQNは自然を破壊するであろうから排除しなければならない。
俺は小学生の時に日帰りで富士五合目から富士山頂まで行ったけど。
富士山頂で雲を眼下に見た事と道中のお店の豊富さだけ妙に記憶に残っているw
小さい頃から色んなRPGをやっていたけど、山の中にお店がある筈ないじゃんと思っていたからなw
どうかだよな。栽培している植物はNGだろうし、松茸山から松茸を採ったらマジで
一昔前なら死人が出るレベルだよ。平成初期頃までそうだよ?
地方自治体や国が持ってる土地でも公園とか所有者が許可してるかどうかだよ。
国有地でも国会議事堂とか自衛隊の基地とか勝手に入って良いことには成らないだろ?
>車の中からは登山愛好家らしき人が出てきて、入り口に勝手にテントを張り始めた
>そしたら登山者一行はしぶしぶテントを片付け始め、雑木林の中に入って行く。
>そしてテントを張れそうな場所を見つけると、辺りの草木をなぎ払い始める。
キャンプ場があるのに入り口に勝手にテントを張るとかさすがに話し自体が嘘臭い気が
コメント
俺の山も市の物だと思われて勝手に畑とか木を植えられてた
↑ 山場やな
みんなのものだって言うなら、使ってからの後始末もきちんとやれよと。